NUDY SHOW!
2008年12月9日 レビュー
1.overture
まぁこのアルバムの冒頭としてしっかり成り立ってる
2.Cockroach
2番に持ってくるほどでもないだろとか思うが。
3.Crazy World
ちゃんとした音源で聴くと迫力が違うね。
4.Virgin Cat
シングル連続。前からこの曲地味にすごい好きだ。Es-mollはかっこいい。
5.GINGER
HEY!×3とかで歌ってたよね。TVだとアレだったがちゃんと聴くといい。
6.u
サビで
Cm E♭ F A♭→B♭ C
短調から長調に乗り換えるのが綺麗。そんなに速くないのにスピード感ある。
7.Dirty Game
サビが16小節で終わらないっていうのは好きだがあんまりこれは秀逸とは言えない
8.Style
前のアルバムの曲みたい。こういうビートの刻み方は好きじゃない。
9.masquerade
テクノかこれは。メロディ平淡でただリズム刻むのみ。
聞き流すにはもってこいだ。
10.BUBBLE TRIP
シングルより。ⅣⅠのサビが面白いし耳に残る。違和感として残るよね。
なんかあんまそれ以外は工夫がないように聞こえる。
11.Serenade
タイトルどおり静かです。Cis-mollは綺麗だし。
C♯m F♯ B G♯っていう骨格は骨格として好きだが歌詞は!?と。
12.Shape of your love
これ素晴らしい。アルバム曲で一番いい。ニ短調
静かな曲続きなんだけど、サビが最高。
やっぱサビの8小節目と9小節目の繋ぎ方に工夫が有るか無いかで結構印象かわる。
Dm C6 FonA B♭ Dm AmonC B♭ F
骨格だけ見てもアレだけどな。ここのFからもう一回りするところがいい。
久々に一耳惚れした
13.cocoon(NUDY SHOW! version)
んー、原曲の一番いいところが全く生きてない。サビの音の二層構造が無い。
もったいない。
14.LUCY
もともとそんな好きじゃないです。勢いはあっていいんだけどね。
15.RIDE ON!
ぱっとしない。この歌い方好きじゃないんですけど。
16.BLOOD ON BLOOD
悪くは無いけど。メロディがありきたり。
17.黒い涙(deep sadness version)
シングルとなんも変わってない気がするが。相変わらず名曲。
なんとも手抜きな簡易レビューでした。
リーディングの問題よりは手抜きじゃないですね
まぁこのアルバムの冒頭としてしっかり成り立ってる
2.Cockroach
2番に持ってくるほどでもないだろとか思うが。
3.Crazy World
ちゃんとした音源で聴くと迫力が違うね。
4.Virgin Cat
シングル連続。前からこの曲地味にすごい好きだ。Es-mollはかっこいい。
5.GINGER
HEY!×3とかで歌ってたよね。TVだとアレだったがちゃんと聴くといい。
6.u
サビで
Cm E♭ F A♭→B♭ C
短調から長調に乗り換えるのが綺麗。そんなに速くないのにスピード感ある。
7.Dirty Game
サビが16小節で終わらないっていうのは好きだがあんまりこれは秀逸とは言えない
8.Style
前のアルバムの曲みたい。こういうビートの刻み方は好きじゃない。
9.masquerade
テクノかこれは。メロディ平淡でただリズム刻むのみ。
聞き流すにはもってこいだ。
10.BUBBLE TRIP
シングルより。ⅣⅠのサビが面白いし耳に残る。違和感として残るよね。
なんかあんまそれ以外は工夫がないように聞こえる。
11.Serenade
タイトルどおり静かです。Cis-mollは綺麗だし。
C♯m F♯ B G♯っていう骨格は骨格として好きだが歌詞は!?と。
12.Shape of your love
これ素晴らしい。アルバム曲で一番いい。ニ短調
静かな曲続きなんだけど、サビが最高。
やっぱサビの8小節目と9小節目の繋ぎ方に工夫が有るか無いかで結構印象かわる。
Dm C6 FonA B♭ Dm AmonC B♭ F
骨格だけ見てもアレだけどな。ここのFからもう一回りするところがいい。
久々に一耳惚れした
13.cocoon(NUDY SHOW! version)
んー、原曲の一番いいところが全く生きてない。サビの音の二層構造が無い。
もったいない。
14.LUCY
もともとそんな好きじゃないです。勢いはあっていいんだけどね。
15.RIDE ON!
ぱっとしない。この歌い方好きじゃないんですけど。
16.BLOOD ON BLOOD
悪くは無いけど。メロディがありきたり。
17.黒い涙(deep sadness version)
シングルとなんも変わってない気がするが。相変わらず名曲。
なんとも手抜きな簡易レビューでした。
リーディングの問題よりは手抜きじゃないですね
このリリースに気付かなかったとは俺もかなり鈍いようだ
存在は知っていたがな。
成れの果てとかいうコメが、ねw
まぁANGRYが元気でいてくれればそれでいいです。
HANGRYじゃなくてANGRYだよ。
はい
フィギュアの鈴木明子が関根麻里に似てる気がした、そんな一日。
期末?なにそれ。
文集?なにそれ←これはまずいかw
まぁなんとかせねばねぇ。
存在は知っていたがな。
成れの果てとかいうコメが、ねw
まぁANGRYが元気でいてくれればそれでいいです。
HANGRYじゃなくてANGRYだよ。
はい
フィギュアの鈴木明子が関根麻里に似てる気がした、そんな一日。
期末?なにそれ。
文集?なにそれ←これはまずいかw
まぁなんとかせねばねぇ。
かなり好きだこれ
Bメロの和音外音が素敵でサビへの転調も綺麗
ありきたりなメロラインだけどね
さりげないCメロ?もいい感じだし
今日はなんもしてねー。
岸は神だ
Bメロの和音外音が素敵でサビへの転調も綺麗
ありきたりなメロラインだけどね
さりげないCメロ?もいい感じだし
今日はなんもしてねー。
岸は神だ
Stay With You
2008年8月24日 レビュー
ロ短調の深さを改めて感じた一曲。
ふぃ
℃-uteがアレで27000も売れるとは
ってか℃-uteの誰が可愛いのか全く分からない。
なんかどうしようもないランキングだな。
ポニョのCD買うくらいならサントラ買えよと言いたい。
ってかどーでもいいけど
新垣○○の歌声が果てしなくうざい。
1音で耳が拒絶した。
はぁ
テンションが低めな日々が続きます。
ふぃ
℃-uteがアレで27000も売れるとは
ってか℃-uteの誰が可愛いのか全く分からない。
なんかどうしようもないランキングだな。
ポニョのCD買うくらいならサントラ買えよと言いたい。
ってかどーでもいいけど
新垣○○の歌声が果てしなくうざい。
1音で耳が拒絶した。
はぁ
テンションが低めな日々が続きます。
WAKE YOU UPはなんかまぁ、中途半端なアルバム曲みたいな感じ。
サビ冒頭の動きがPIECES OF A DREAMっぽいww
ちなみにテレ東のアニメ主題歌になってたりするの。
雨の日には〜は、まぁなんともかったるい。避けるべき道です。
そして実はトリプルA面の3曲目、Marvelousが島谷サウンドでいいと思う。
サビの4小節目から5小節目に向けての
C♯→Cdim7→BM7
が素敵。
あれ、コード間違ってたりして。とりあえずこの曲は嬰へ長調です。
サブドミナンテでサビなんだけどちょっと乙に開き直った感じがいい。
そしてやっぱこの人の声は素晴らしい。
もうちょいジャケ写よくすればいいのに…
サビ冒頭の動きがPIECES OF A DREAMっぽいww
ちなみにテレ東のアニメ主題歌になってたりするの。
雨の日には〜は、まぁなんともかったるい。避けるべき道です。
そして実はトリプルA面の3曲目、Marvelousが島谷サウンドでいいと思う。
サビの4小節目から5小節目に向けての
C♯→Cdim7→BM7
が素敵。
あれ、コード間違ってたりして。とりあえずこの曲は嬰へ長調です。
サブドミナンテでサビなんだけどちょっと乙に開き直った感じがいい。
そしてやっぱこの人の声は素晴らしい。
もうちょいジャケ写よくすればいいのに…
たまにはレビューってのも…
福原美穂いいですねぇ。
強いですねえ。
最近強い声の女声人気なんですかねぇ。Superflyとか。ある意味絢香とかも?
曲的にはまぁストレートなト長調です。
サビよかAメロとかのほうが好きだ。
Mステ、一瞬口パクかと思ったし。
ってか思ったより目が綺麗な方でした。
まぁ一見というか一聞の価値はある。
ってかMステみてると堂ムカつく。
ってかどんちゅーえばーすとっぷってなんですかw
相変わらず赤西のハモリうぜーwwww
ひさびさにこっちの世界の音楽について言及した気がする。
福原美穂いいですねぇ。
強いですねえ。
最近強い声の女声人気なんですかねぇ。Superflyとか。ある意味絢香とかも?
曲的にはまぁストレートなト長調です。
サビよかAメロとかのほうが好きだ。
Mステ、一瞬口パクかと思ったし。
ってか思ったより目が綺麗な方でした。
まぁ一見というか一聞の価値はある。
ってかMステみてると堂ムカつく。
ってかどんちゅーえばーすとっぷってなんですかw
相変わらず赤西のハモリうぜーwwww
ひさびさにこっちの世界の音楽について言及した気がする。
試合はトゥモローにサスペンデッド。
♪そ〜し〜て〜
デイリー2位が笑えたw
あっという間に陥落したけど。
なんか微妙な暫定組って激しく邪魔だ。
1.夢が咲く春
これはいけてる。久々のクリーンヒットだ。何以来だろ…まぁおそらく風のららら以来ってところだ。
C-mollアップテンポ、徳永作曲。
トニックでサビだけどこれはものすごいストライク。
7小節目に見られるGaugがほんと素晴らしい役割を果たしてます。
ちょっとサビの「夢が咲く春」が多いかもね…
なんか他の歌詞で当ててほしかった。
てか英語の歌詞のところ歌詞カードに載ってないんだけど。
でも最後の転調の意味はなんだったんだろう…
2.You and Music and Dream
正直A面としては微妙なんだけど。
まぁひっさびさに高音HIGH Eで伸ばしたのが評価できる。ファルセットだけどここんとこ無難な曲ばっかだったからな…
でもそれ以外は評価できないねぇ…まぁE-durとG-durの行ったり来たりはいいと思うけど、メロディがつまらない。
とりあえず両A面ならかたっぽはサブドミナンテで入ってほしい。
ちなみに過去に遡ると
・夢が咲く春 C-moll Cm
・You and Music and Dream E-dur E
・Silent love〜… Des-dur D♭
・BE WITH U Des-dur D♭
・Season of love E-moll Em
・白い雪 D-dur D
ここまでずーっとサビの頭がトニックなんだよな。低迷の理由はココか?
Diamond waveはD-durに対してGM7だから一応サブドミナンテか。
ベストオブヒーロー・growing of my heart・ダンシング・PSはまたトニック。明日へ架ける橋はサブドミナンテだね。
これでベスト後の倉木の低迷の理由がなんとなく説明できたんじゃないでしょうか。
まぁいい加減大野愛果とは縁を切ってほしい…じゃないと巻き添え食らう。
てか十分くらってるよな。
はい。今作23000くらいいってくれるかな…
はい。若干語りましたのでこの辺で。風呂はいって寝ます。
966文字
いろいろ語ったけど夢が咲く春はいい曲ですってのが結論
♪そ〜し〜て〜
デイリー2位が笑えたw
あっという間に陥落したけど。
なんか微妙な暫定組って激しく邪魔だ。
1.夢が咲く春
これはいけてる。久々のクリーンヒットだ。何以来だろ…まぁおそらく風のららら以来ってところだ。
C-mollアップテンポ、徳永作曲。
トニックでサビだけどこれはものすごいストライク。
7小節目に見られるGaugがほんと素晴らしい役割を果たしてます。
ちょっとサビの「夢が咲く春」が多いかもね…
なんか他の歌詞で当ててほしかった。
てか英語の歌詞のところ歌詞カードに載ってないんだけど。
でも最後の転調の意味はなんだったんだろう…
2.You and Music and Dream
正直A面としては微妙なんだけど。
まぁひっさびさに高音HIGH Eで伸ばしたのが評価できる。ファルセットだけどここんとこ無難な曲ばっかだったからな…
でもそれ以外は評価できないねぇ…まぁE-durとG-durの行ったり来たりはいいと思うけど、メロディがつまらない。
とりあえず両A面ならかたっぽはサブドミナンテで入ってほしい。
ちなみに過去に遡ると
・夢が咲く春 C-moll Cm
・You and Music and Dream E-dur E
・Silent love〜… Des-dur D♭
・BE WITH U Des-dur D♭
・Season of love E-moll Em
・白い雪 D-dur D
ここまでずーっとサビの頭がトニックなんだよな。低迷の理由はココか?
Diamond waveはD-durに対してGM7だから一応サブドミナンテか。
ベストオブヒーロー・growing of my heart・ダンシング・PSはまたトニック。明日へ架ける橋はサブドミナンテだね。
これでベスト後の倉木の低迷の理由がなんとなく説明できたんじゃないでしょうか。
まぁいい加減大野愛果とは縁を切ってほしい…じゃないと巻き添え食らう。
てか十分くらってるよな。
はい。今作23000くらいいってくれるかな…
はい。若干語りましたのでこの辺で。風呂はいって寝ます。
966文字
いろいろ語ったけど夢が咲く春はいい曲ですってのが結論
コメントをみる |

中田ヤスタカ最近いろいろ出てくるなー。
この人が曲作るんだったらもうさ、誰が歌ったって同じだろってのはある。
でもこの曲は好き。
コードがコロコロ、早いところで1拍ずつ変わっていくところがよさげ。とくにGM7がイケてる。
…誰にも通じない気がしてきたので深入りはしない。
Perfumeは声がウザい(トークは別にしといてww)から生理的に受け付けないけど、MEG+中田はなかなかいい組み合わせなんじゃないかな。
そのうちカプセルのアルバムでも借りてくるか。
はい。
明日は公式戦です。
複数安打目指す。そして何より勝たないと。
今日はゆっくり休みます。心のどこかで応援しててくださいな。
雨天中止もあるけどw
293文字
この人が曲作るんだったらもうさ、誰が歌ったって同じだろってのはある。
でもこの曲は好き。
コードがコロコロ、早いところで1拍ずつ変わっていくところがよさげ。とくにGM7がイケてる。
…誰にも通じない気がしてきたので深入りはしない。
Perfumeは声がウザい(トークは別にしといてww)から生理的に受け付けないけど、MEG+中田はなかなかいい組み合わせなんじゃないかな。
そのうちカプセルのアルバムでも借りてくるか。
はい。
明日は公式戦です。
複数安打目指す。そして何より勝たないと。
今日はゆっくり休みます。心のどこかで応援しててくださいな。
雨天中止もあるけどw
293文字
コメントをみる |

春風LOVER SONG
2008年3月12日 レビュー
レビューに至る記事は書けないけど…
1.春風LOVER SONG
ヘ長調。
入りのちょいサビ後のポエトリーディング的部分の食いつきがいい感じ。Let’s go everybody say。
だけどAメロ静か過ぎやしないかね。コード的には無難だけど。
サビはやっぱMAICOのハモリが綺麗。
Cメロも静か。だけど思ったより、徐々にうるさくしていくのが上手かったかもしれん。
ただ最後から2回目のサビで若干減速というか勢いを失うのがね。
まぁ曲としての完成度は前作同様なかなか高い?と見てよさそう。
2.MOUSE TO CAT
べつにネズミとか猫の心情は全く歌われてないけど。連続してヘ長調。
ギターのサウンドの感じとかテンポ感とか曲の展開とかはこっちもA面に負けず劣らずの感じがする。
「Why is your heart so cold and so small?」
のところのコードが
「Dm Dm B♭6 C」
B♭6がいい感じ。それの上に「ドドラソー」っていうメロディ外の音が乗ってるのが綺麗。
まぁ勢いあって彼女ららしい曲。
3.INNOCENT
一方変わってト長調的に始まるのこの曲は勢いはないミドルチューン。
いやテンポ遅くしても聞くに堪えるほどのボーカル技術ないだろ。
Bメロでハ長調に転調していってそのままいくようで。まぁうるさくないチェリブロも面白いけど。ハモリは出来るしね。
ただサビのメロディは耳に残りません。
もうちょい無難じゃないことしないとね。
前作を上回ったかどうか…売り上げ気になるー。
はい。そんなとこ。
721文字
1.春風LOVER SONG
ヘ長調。
入りのちょいサビ後のポエトリーディング的部分の食いつきがいい感じ。Let’s go everybody say。
だけどAメロ静か過ぎやしないかね。コード的には無難だけど。
サビはやっぱMAICOのハモリが綺麗。
Cメロも静か。だけど思ったより、徐々にうるさくしていくのが上手かったかもしれん。
ただ最後から2回目のサビで若干減速というか勢いを失うのがね。
まぁ曲としての完成度は前作同様なかなか高い?と見てよさそう。
2.MOUSE TO CAT
べつにネズミとか猫の心情は全く歌われてないけど。連続してヘ長調。
ギターのサウンドの感じとかテンポ感とか曲の展開とかはこっちもA面に負けず劣らずの感じがする。
「Why is your heart so cold and so small?」
のところのコードが
「Dm Dm B♭6 C」
B♭6がいい感じ。それの上に「ドドラソー」っていうメロディ外の音が乗ってるのが綺麗。
まぁ勢いあって彼女ららしい曲。
3.INNOCENT
一方変わってト長調的に始まるのこの曲は勢いはないミドルチューン。
いやテンポ遅くしても聞くに堪えるほどのボーカル技術ないだろ。
Bメロでハ長調に転調していってそのままいくようで。まぁうるさくないチェリブロも面白いけど。ハモリは出来るしね。
ただサビのメロディは耳に残りません。
もうちょい無難じゃないことしないとね。
前作を上回ったかどうか…売り上げ気になるー。
はい。そんなとこ。
721文字
コメントをみる |

少年カミカゼいけてるよねー
テンション的にはかなりいけてる
サビとサビ前のつながりがいつも若干怪しいけどw
まぁ好きだ。何と言ってもボーカルのSaCoの声が好きだ。
ムラマサとか正直声が微妙だからな…
金属的で澄んだ声はなかなかのもんです。
ってことでオススメですよこの1枚。
データでよければ貸し付けてやりたいくらい(自己中w
うん。てかね、ホントSaCoいいよ。
テンション的にはかなりいけてる
サビとサビ前のつながりがいつも若干怪しいけどw
まぁ好きだ。何と言ってもボーカルのSaCoの声が好きだ。
ムラマサとか正直声が微妙だからな…
金属的で澄んだ声はなかなかのもんです。
ってことでオススメですよこの1枚。
データでよければ貸し付けてやりたいくらい(自己中w
うん。てかね、ホントSaCoいいよ。
GIZA期待の新人さん。白石桔梗。
BLACK。
白石がBLACK。
民族的音階が大好きだからこういうのもいいのね。
ダンスうまいし。
でもまぁ所詮GIZAの歩兵ですか。ホントGIZAって冴えない人多いよね。
王将:大野愛香
角行:GARNET CROW
金将:小松美歩
金将:愛内里菜
銀将:上木彩矢
銀将:三枝夕夏 IN db
桂馬:宇浦冴香
桂馬:北原愛子
香車:竹井詩織里
香車:doa
歩兵:岸本早未
歩兵:上原あずみ
その他歩兵だらけ。
肝心の飛車だった倉木麻衣はノーザーンミュージック行きだし。
BLACK。
白石がBLACK。
民族的音階が大好きだからこういうのもいいのね。
ダンスうまいし。
でもまぁ所詮GIZAの歩兵ですか。ホントGIZAって冴えない人多いよね。
王将:大野愛香
角行:GARNET CROW
金将:小松美歩
金将:愛内里菜
銀将:上木彩矢
銀将:三枝夕夏 IN db
桂馬:宇浦冴香
桂馬:北原愛子
香車:竹井詩織里
香車:doa
歩兵:岸本早未
歩兵:上原あずみ
その他歩兵だらけ。
肝心の飛車だった倉木麻衣はノーザーンミュージック行きだし。
Cherry咲く勇気!!
2008年3月1日 レビュー
この曲好きや。
「水兵リーベ僕の船」とか「サインコサインタンジェント」とか言ってるのは仕様としてもw
C-dur基調で平行調のA-mollいってそこからFis-mollに抜けたりするあたりが素晴らしい。
サビの入り方がツボ。なんかテンポ設定とか刻み方がGLAYのASHES.1969っぽいね。
ただあれとこれだと平行調の使い方が真逆だ。
はい。以上。
物理めんどくさす。
「水兵リーベ僕の船」とか「サインコサインタンジェント」とか言ってるのは仕様としてもw
C-dur基調で平行調のA-mollいってそこからFis-mollに抜けたりするあたりが素晴らしい。
サビの入り方がツボ。なんかテンポ設定とか刻み方がGLAYのASHES.1969っぽいね。
ただあれとこれだと平行調の使い方が真逆だ。
はい。以上。
物理めんどくさす。
MARIA「ゆらり桜空…」
さくらぞらじゃなくておうぞらです。
ヴォーカルの子だけ可愛いね。
G-mollから半音あがるとかロマンスイラネじゃねぇかと一瞬思ったりしたけど、曲としてはわりとよさげ。
短調はやっぱ?→?→?。
はい。
紅白戦で薬指のマメがバーストして痛い。
期末が近い。きつい。無理。
はぁ。
さらば。
さくらぞらじゃなくておうぞらです。
ヴォーカルの子だけ可愛いね。
G-mollから半音あがるとかロマンスイラネじゃねぇかと一瞬思ったりしたけど、曲としてはわりとよさげ。
短調はやっぱ?→?→?。
はい。
紅白戦で薬指のマメがバーストして痛い。
期末が近い。きつい。無理。
はぁ。
さらば。
111111募集。
さてなんかレビューないかなと思ったらあったじゃないか。
歌詞とメロディがかなりマッチしてていい。
そして?度の第一展開形って使い道あんまりないという固定観念を覆された。
乗ってるメロディが第三音なら意外といけるのかもしれない。
若干の不安定さが残る和音になるのは不可避だけど。
ただ基本的に?度にしか飛べない気がするが…
はい。
某歌の某部分が「ホットドック」に聞こえます。
さて某歌とはなんでしょう?
279文字
さてなんかレビューないかなと思ったらあったじゃないか。
歌詞とメロディがかなりマッチしてていい。
そして?度の第一展開形って使い道あんまりないという固定観念を覆された。
乗ってるメロディが第三音なら意外といけるのかもしれない。
若干の不安定さが残る和音になるのは不可避だけど。
ただ基本的に?度にしか飛べない気がするが…
はい。
某歌の某部分が「ホットドック」に聞こえます。
さて某歌とはなんでしょう?
279文字
コメントをみる |

COOL MUSIC
2008年2月8日 レビュー
はい。ふたたびレビュー…でも書くことはない。
GOLLBETTYのデビューシングル、COOL MUSIC。
こういうテンションは好きっすよ。
まぁ昨年12月にもチェリブロがそこそこロングヒットしていましたが…こっちはそこまでヒットは長くはなさそうだな…
たしか二組とも名古屋だった気がする。
ボーカルの声の金属的部分の割合がよろしい。
チェリブロのツインボーカルのバランスには及ばんが。
PVの途中で曲がブチ切れたりするのもよかろう。
曲の最後の「クールミュージック」の発音が好きだ。
そんなもんだ。
まぁこいつも1月度トップ10入りってとこでしょか。
今日は…数?が萎えた。漸化式ねー…
はい。
特筆事項はなしで。
さいなら。
300文字
GOLLBETTYのデビューシングル、COOL MUSIC。
こういうテンションは好きっすよ。
まぁ昨年12月にもチェリブロがそこそこロングヒットしていましたが…こっちはそこまでヒットは長くはなさそうだな…
たしか二組とも名古屋だった気がする。
ボーカルの声の金属的部分の割合がよろしい。
チェリブロのツインボーカルのバランスには及ばんが。
PVの途中で曲がブチ切れたりするのもよかろう。
曲の最後の「クールミュージック」の発音が好きだ。
そんなもんだ。
まぁこいつも1月度トップ10入りってとこでしょか。
今日は…数?が萎えた。漸化式ねー…
はい。
特筆事項はなしで。
さいなら。
300文字
コメントをみる |

レビュー?そこまでちゃんとしたレビューにはしませんが。
はい、AZUのコイイロ。
始まり方のみ若干気に入らないけど、サビの構成とかかなり好き。
1月トップ10には入る曲。
セブンスを使ったサビのこのコードはいろいろな曲で見られがちだけどね、数あまたある中でもこのメロディの乗り方はかなり良いと思う。
B♭M7 A7 Dm C♭ F7…
みたいな感じでこうコロコロ動くやつよ。
そしてA7とぶつかるメロディーのC。これが美しい。
ラ ド# ミ ソ ド
っていう和音ね。一瞬ぶつかるところがいい。
そしてこのヴォーカルのシャープにずれてる歌声が曲調にちょうどいい。
ちょうど、ヘ長調のフラットな印象を覆してくれる感じ。
レビューは終わり。
今日の日記…
KBNも福ちゃんもなんか今日はおもしろかったなwww
360文字
はい、AZUのコイイロ。
始まり方のみ若干気に入らないけど、サビの構成とかかなり好き。
1月トップ10には入る曲。
セブンスを使ったサビのこのコードはいろいろな曲で見られがちだけどね、数あまたある中でもこのメロディの乗り方はかなり良いと思う。
B♭M7 A7 Dm C♭ F7…
みたいな感じでこうコロコロ動くやつよ。
そしてA7とぶつかるメロディーのC。これが美しい。
ラ ド# ミ ソ ド
っていう和音ね。一瞬ぶつかるところがいい。
そしてこのヴォーカルのシャープにずれてる歌声が曲調にちょうどいい。
ちょうど、ヘ長調のフラットな印象を覆してくれる感じ。
レビューは終わり。
今日の日記…
KBNも福ちゃんもなんか今日はおもしろかったなwww
360文字
コメントをみる |

実はサクラビトを通して聞いたのは今日が初めてでした。
オープニングがなんか微妙?嫌いじゃないんだけど。
なんかNHKの番組のオープニング的オープニングでしょ。歌の前は明らかに。
なんでFを使わなかったんだろ。ずっとDmにpersistつまり固執(ぉぃどこの漢文科だwww)してる気がしたんだけどね。
その固執を考えなければ、まぁ曲のスケルトンつまり骨格が俺好みの456とかそういうストレートなサブドミナンテからの展開で素晴らしい曲です。サビの4度ハモリも美し。
サビへの突入が2小節早いのはいい。でも2順したあと中盤でもう1つメロディを付け足してそこからさらに膨らましたり転調したりしてほしかった。メロディ3つじゃ少ない。
でもこれはELTだからこそ出来ないことなのかな…
要するにいっくんパートの所為で中だるみする。
PVに関しては文句なし。
まぁあれだ、Dmへの固執とあともう1点気になることが。
キヲクに似すぎ。
せめてメリハリつけるために最後は歌がDに収束せずにC↑→Aとかで強く引き伸ばして、アウトロで静かに終えるとかのほうがいい気がする。
533文字
たまにはマジなレビューもいいんじゃない?
オープニングがなんか微妙?嫌いじゃないんだけど。
なんかNHKの番組のオープニング的オープニングでしょ。歌の前は明らかに。
なんでFを使わなかったんだろ。ずっとDmにpersistつまり固執(ぉぃどこの漢文科だwww)してる気がしたんだけどね。
その固執を考えなければ、まぁ曲のスケルトンつまり骨格が俺好みの456とかそういうストレートなサブドミナンテからの展開で素晴らしい曲です。サビの4度ハモリも美し。
サビへの突入が2小節早いのはいい。でも2順したあと中盤でもう1つメロディを付け足してそこからさらに膨らましたり転調したりしてほしかった。メロディ3つじゃ少ない。
でもこれはELTだからこそ出来ないことなのかな…
要するにいっくんパートの所為で中だるみする。
PVに関しては文句なし。
まぁあれだ、Dmへの固執とあともう1点気になることが。
キヲクに似すぎ。
せめてメリハリつけるために最後は歌がDに収束せずにC↑→Aとかで強く引き伸ばして、アウトロで静かに終えるとかのほうがいい気がする。
533文字
たまにはマジなレビューもいいんじゃない?
つーわけでサガユウキw
オリコン100位圏内はいったのかどうかわかりませんが。マイナーっすね。
コード的にもサブドミナンテスタートです。
?、?、?、?は素晴らしい。
D♭ E♭ Fm Fm
D♭ E♭ Fm A♭
D♭ C Fm B♭ D♭ E♭…とかなってるかな。
メロディーラインがすごく耳に残りやすくていい感じ。
ファルセット気味で上のCまで出してます。地声のままでB♭までは行ってるのかな。すげぇ。
http://jp.youtube.com/watch?v=83-uQhRsWmc
一回聞くと「はーつーゆーーきがーーふるー」これ耳に残るぞーw
はい。
今日は…なんか微妙にテスト群が帰ってきた。。
とりあえず○浜の記述でAを貰ったことのみが収穫か。
317文字
オリコン100位圏内はいったのかどうかわかりませんが。マイナーっすね。
コード的にもサブドミナンテスタートです。
?、?、?、?は素晴らしい。
D♭ E♭ Fm Fm
D♭ E♭ Fm A♭
D♭ C Fm B♭ D♭ E♭…とかなってるかな。
メロディーラインがすごく耳に残りやすくていい感じ。
ファルセット気味で上のCまで出してます。地声のままでB♭までは行ってるのかな。すげぇ。
http://jp.youtube.com/watch?v=83-uQhRsWmc
一回聞くと「はーつーゆーーきがーーふるー」これ耳に残るぞーw
はい。
今日は…なんか微妙にテスト群が帰ってきた。。
とりあえず○浜の記述でAを貰ったことのみが収穫か。
317文字
コメントをみる |
