スイマン氏に対抗:みんなのいえ
2006年2月4日 レビュー コメント (2)
私はナウシカをDVDにしておいて、こちら:みんなのいえを観ました。
【story】
まぁココリコ田中と八木亜希子演じる飯島直介・民子夫婦が家を建てるって話。二人は柳沢君(唐沢寿明)にデザインを頼んだわけなんですが、柳沢君はデザイナーなだけ。そこで田中邦衛演じる岩田長一郎(=民子の父)に建築を頼む。柳沢はモダンな家をデザインするものの長一郎が猛反対。ドアは内開きか外開きかでもめ、和室は作るか作らないかでもめ、大黒柱でどうするかもめ…まぁとにかくもめにもめてしまうっていうものです。最終的に二人が仲良くなってハッピーエンドって訳でした。
三谷幸喜の脚本で、ところどころ面白いところもあるんですが、全体的にみると笑えない話。結構真面目な映画を撮ったつもりだったんじゃないでしょうか。兎に角ね、田中邦衛のとぼけっぷりが最高でしたね。特に和室が6畳のところをわざと20畳にしてとぼけてるところが最高でした。全体的には真面目な話だったっていう印象を受けました、ハイ。
そんなとこですかね。今晩はラヂオの時間ですよー!!みんな観ましょう。
今横目でヒンギスvsシャラポワみてるわけですが、今ちょうどマッチポイントな訳です。シャラポワの奇声飛び交う中、最終的に6−3、6−1でヒンギスの圧勝でした。めでたしめでたし。
ヒンギスには優勝してもらいたいものです。
654文字
【story】
まぁココリコ田中と八木亜希子演じる飯島直介・民子夫婦が家を建てるって話。二人は柳沢君(唐沢寿明)にデザインを頼んだわけなんですが、柳沢君はデザイナーなだけ。そこで田中邦衛演じる岩田長一郎(=民子の父)に建築を頼む。柳沢はモダンな家をデザインするものの長一郎が猛反対。ドアは内開きか外開きかでもめ、和室は作るか作らないかでもめ、大黒柱でどうするかもめ…まぁとにかくもめにもめてしまうっていうものです。最終的に二人が仲良くなってハッピーエンドって訳でした。
三谷幸喜の脚本で、ところどころ面白いところもあるんですが、全体的にみると笑えない話。結構真面目な映画を撮ったつもりだったんじゃないでしょうか。兎に角ね、田中邦衛のとぼけっぷりが最高でしたね。特に和室が6畳のところをわざと20畳にしてとぼけてるところが最高でした。全体的には真面目な話だったっていう印象を受けました、ハイ。
そんなとこですかね。今晩はラヂオの時間ですよー!!みんな観ましょう。
今横目でヒンギスvsシャラポワみてるわけですが、今ちょうどマッチポイントな訳です。シャラポワの奇声飛び交う中、最終的に6−3、6−1でヒンギスの圧勝でした。めでたしめでたし。
ヒンギスには優勝してもらいたいものです。
654文字
踊る大捜査線サントラのレビューをふたたび
2006年1月17日 レビュー コメント (2)
1 The Intro
わざわざノイズをあんなに入れるところがいじらしいです。まぁそういう妙なこだわりがあるってところも醍醐味のひとつな気がします。
2 Rhythm And Police
これはちゃんとしてます。2曲から構成されているように思えますが1曲扱い。後半はぶっちゃけ飛ばしちゃいたい感じですが。
3 C.X.
はいまあC.X.好きですからもうイイ!ことに変わりはありません。文句なしじゃないでしょうか。
4 Ding Dong
ディスク?を既に聞いた方にはこっちのほうが少しだけイイ気がします。まぁ真ん中はあんまり変わりませんが。でも良く考えるとディスク?のほうが良かった気もする。まぁ割とイイほうです。
5 Life
うーん、コメントしづらいかも。ぶっちゃけ必要ないですこの曲。
6 Love Somebody[Jungle Version]
これはイイですよ〜。あのスローペースのLove Somebodyをこんなドラムと共に聴けるなんて!みたいな。でもドラムが早すぎて最初は意味不明かもしれませんよ。
7 G-Groove
はい、普通にいけます。MUROIなんかの比じゃないね。
8 Moon Light
ディスク?を聞いた後だとこの曲が別の曲に聞こえるようなくらいにイイ出来ですよ。素晴らしい。結構イイ曲だと改めて思った瞬間でありました。
9 Search Out
木島ではチーズバーガーなど数々の名言を残す際に使われていました。ディスク?よりイイでしょう。
10 Storker
いらないよ、こんな曲は。
11 Red
サビに入るまでは何か声の入ったキモい曲にしか聞こえませんがまぁサビはイイんじゃないでしょうか。
12 OTOBOKE
キタ――――――(・∀・)√――――――――!!待ってました!って感じです。でもここまでリズムを刻む曲だとは知らなかった。木島の中では大宮の売店なんかで使われてた気がします。
13 Give Me A Baby
変なタイトルですが要はLove Somebodyです。わりとイイです。
14 Love Somebody[Sweet Love Version]
うーん、喫茶店で流れてそうですな。まぁまぁっちゃまぁまぁでしょう。
15 The Outro
銃声とかグロいですけどまぁイイほうでしょうね。
ってかんじでした。
日常生活は次の日記へ…
1122文字
わざわざノイズをあんなに入れるところがいじらしいです。まぁそういう妙なこだわりがあるってところも醍醐味のひとつな気がします。
2 Rhythm And Police
これはちゃんとしてます。2曲から構成されているように思えますが1曲扱い。後半はぶっちゃけ飛ばしちゃいたい感じですが。
3 C.X.
はいまあC.X.好きですからもうイイ!ことに変わりはありません。文句なしじゃないでしょうか。
4 Ding Dong
ディスク?を既に聞いた方にはこっちのほうが少しだけイイ気がします。まぁ真ん中はあんまり変わりませんが。でも良く考えるとディスク?のほうが良かった気もする。まぁ割とイイほうです。
5 Life
うーん、コメントしづらいかも。ぶっちゃけ必要ないですこの曲。
6 Love Somebody[Jungle Version]
これはイイですよ〜。あのスローペースのLove Somebodyをこんなドラムと共に聴けるなんて!みたいな。でもドラムが早すぎて最初は意味不明かもしれませんよ。
7 G-Groove
はい、普通にいけます。MUROIなんかの比じゃないね。
8 Moon Light
ディスク?を聞いた後だとこの曲が別の曲に聞こえるようなくらいにイイ出来ですよ。素晴らしい。結構イイ曲だと改めて思った瞬間でありました。
9 Search Out
木島ではチーズバーガーなど数々の名言を残す際に使われていました。ディスク?よりイイでしょう。
10 Storker
いらないよ、こんな曲は。
11 Red
サビに入るまでは何か声の入ったキモい曲にしか聞こえませんがまぁサビはイイんじゃないでしょうか。
12 OTOBOKE
キタ――――――(・∀・)√――――――――!!待ってました!って感じです。でもここまでリズムを刻む曲だとは知らなかった。木島の中では大宮の売店なんかで使われてた気がします。
13 Give Me A Baby
変なタイトルですが要はLove Somebodyです。わりとイイです。
14 Love Somebody[Sweet Love Version]
うーん、喫茶店で流れてそうですな。まぁまぁっちゃまぁまぁでしょう。
15 The Outro
銃声とかグロいですけどまぁイイほうでしょうね。
ってかんじでした。
日常生活は次の日記へ…
1122文字
踊る大捜査線オリジナルサントラ?を図書館でget!
2006年1月15日 レビュー
件名のとおりであります。今回は一つ一つマメにレビュー書いてみましょうか、書ける範囲で。
1 Love Somebody[Orgel Version]
はい、オルゴールを巻くところから入っているという実にこのシリーズらしい一曲といえるでしょう。まぁ旋律は普通のLove Somebodyと同じです。終わり方はフェードアウト。
2 Rhythm And Police On TV
この曲最低です。導入の2小節で終わりってどういう事態ですか!?しかも音量が無いに等しいし。
3 C.X.[Orchestra Version]
C.X.キタ―――(・∀・)√―――!!C.X.好きの私はたまらないですネ。やっぱコレが無いとだめだね。
4 Love Somebody[Orchestra Version]
普通の曲です。ってかこのCDやたらLove Somebodyだらけです。
5 取調室
どっかで聴いた曲ですな。割とイイほうですな。
6 危機一髪
木島丈一郎の中では村上駅で使われていたかな?まぁいい曲ですよ。ノレます。
7 MUROI
糞。G-Grooveを聞いちゃうとこんなのはどうしようもないです。
8 事件
普通すぎです。
9 C.X.[Piano Version]
ってかもうちょっと左手を工夫するべきじゃないでしょうかねえ。ってかペダルの時間が長すぎるんで、ちゃんとしたグランドピアノとかで弾かないと汚くなりそうです。
10 Love Somebody[Jesus Version]
割といいんじゃないでしょうかねぇ。でもあんまり印象がない、というか兎に角Love Somebodyだらけなんで…
11 C.X.[Woodwind Version]
これもあまり記憶に残りませんでした。まぁまぁだったことは確かですが。
12 Pink Sapphire
ってかTVドラマを見ていなかった負け組の私にはこの曲の意味が解りません…
13 DUE
キタ――(・∀・)√―――!!ノれますよこれは!ファ・ファド・・・シ・シミードー・・DUE!DUE!って感じですかな。
14 予兆
神秘的です(?)
15 WORK
知る人ぞ知るチョロQ2のチョロQタウン的な雰囲気の流れる曲です。こういう明るくて喫茶店とかでも流れてそうな曲ってよく聞いてみると結構イイもんですよ。
16 Love Somebody[Piano Version ?]
まあ?だけあってちょっと違うのかなぁ?まぁ印象に残りません。
って感じですかね。一部適当ですいません。まぁもう一つ、ディスク?の方も同様にgetしたんで明後日にでもレビューしてみますね。
1257文字
1 Love Somebody[Orgel Version]
はい、オルゴールを巻くところから入っているという実にこのシリーズらしい一曲といえるでしょう。まぁ旋律は普通のLove Somebodyと同じです。終わり方はフェードアウト。
2 Rhythm And Police On TV
この曲最低です。導入の2小節で終わりってどういう事態ですか!?しかも音量が無いに等しいし。
3 C.X.[Orchestra Version]
C.X.キタ―――(・∀・)√―――!!C.X.好きの私はたまらないですネ。やっぱコレが無いとだめだね。
4 Love Somebody[Orchestra Version]
普通の曲です。ってかこのCDやたらLove Somebodyだらけです。
5 取調室
どっかで聴いた曲ですな。割とイイほうですな。
6 危機一髪
木島丈一郎の中では村上駅で使われていたかな?まぁいい曲ですよ。ノレます。
7 MUROI
糞。G-Grooveを聞いちゃうとこんなのはどうしようもないです。
8 事件
普通すぎです。
9 C.X.[Piano Version]
ってかもうちょっと左手を工夫するべきじゃないでしょうかねえ。ってかペダルの時間が長すぎるんで、ちゃんとしたグランドピアノとかで弾かないと汚くなりそうです。
10 Love Somebody[Jesus Version]
割といいんじゃないでしょうかねぇ。でもあんまり印象がない、というか兎に角Love Somebodyだらけなんで…
11 C.X.[Woodwind Version]
これもあまり記憶に残りませんでした。まぁまぁだったことは確かですが。
12 Pink Sapphire
ってかTVドラマを見ていなかった負け組の私にはこの曲の意味が解りません…
13 DUE
キタ――(・∀・)√―――!!ノれますよこれは!ファ・ファド・・・シ・シミードー・・DUE!DUE!って感じですかな。
14 予兆
神秘的です(?)
15 WORK
知る人ぞ知るチョロQ2のチョロQタウン的な雰囲気の流れる曲です。こういう明るくて喫茶店とかでも流れてそうな曲ってよく聞いてみると結構イイもんですよ。
16 Love Somebody[Piano Version ?]
まあ?だけあってちょっと違うのかなぁ?まぁ印象に残りません。
って感じですかね。一部適当ですいません。まぁもう一つ、ディスク?の方も同様にgetしたんで明後日にでもレビューしてみますね。
1257文字
コメントをみる |

スター・ウォーズ エピソード3
2005年12月29日 レビュー
映画を見たのにわざわざDVDを借りてみました。
まぁ父親が映画見てなかったからこれを見たいってことで借りてきていたのに便乗って形です。
ってか、ライトセーバーがEP4などに比べて長くなってる気がしました。ってかやっぱり一回見たということを除いても筋が見え見えなんですね、ハイ。まぁEP4につながってるってことも除いてもこれは言えると思いますよ。
てなわけでレビュー終了。
時は本日午前に戻ります。
午前中とかは怠慢なことしてました。午後に突入。相変わらず怠慢。16時、これではいけないと再び善福寺公園へ走りに行く。計4周の1周目、飛ばしすぎた。あのペースを維持できたら4kmを15分12秒でいけるよwww後半ばてました。
でもって風呂入りまして、チョロQをひたすらやりました。一番古いバージョンであります。やっぱコースがイイ!ですな。一番最初からプレーしてみまして、ワールドグランプリ一発優勝を成し遂げたところで終えました。ってか、森と泉のコースでなんであんなにブルーアローは早いの!?当時私の車ランチャーの装備はエンジン+2・オフロード+3・ふつうのシャーシ・ウィングなしそして私のテクでした。普通に勝ててもおかしくない装備なんですがね…かなり置いてかれました。ショートカットを3回連続で回避した所為ですかね…そんなはずはないけど。ビッグドームの勝ち方は激しかったです。んなことを必死にかいても解ってくれる人がいないんだ…
でもって話は一番最初に戻ります。
698文字
まぁ父親が映画見てなかったからこれを見たいってことで借りてきていたのに便乗って形です。
ってか、ライトセーバーがEP4などに比べて長くなってる気がしました。ってかやっぱり一回見たということを除いても筋が見え見えなんですね、ハイ。まぁEP4につながってるってことも除いてもこれは言えると思いますよ。
てなわけでレビュー終了。
時は本日午前に戻ります。
午前中とかは怠慢なことしてました。午後に突入。相変わらず怠慢。16時、これではいけないと再び善福寺公園へ走りに行く。計4周の1周目、飛ばしすぎた。あのペースを維持できたら4kmを15分12秒でいけるよwww後半ばてました。
でもって風呂入りまして、チョロQをひたすらやりました。一番古いバージョンであります。やっぱコースがイイ!ですな。一番最初からプレーしてみまして、ワールドグランプリ一発優勝を成し遂げたところで終えました。ってか、森と泉のコースでなんであんなにブルーアローは早いの!?当時私の車ランチャーの装備はエンジン+2・オフロード+3・ふつうのシャーシ・ウィングなしそして私のテクでした。普通に勝ててもおかしくない装備なんですがね…かなり置いてかれました。ショートカットを3回連続で回避した所為ですかね…そんなはずはないけど。ビッグドームの勝ち方は激しかったです。
でもって話は一番最初に戻ります。
698文字
コメントをみる |

交渉人真下正義をぶった切る!
2005年12月21日 レビュー
今日TSUTAYAで交渉人真下正義を借りて、見ました。まぁ、長年見たいと思い続けていた映画であります。まぁ大体のスジは知ってたのですが、まぁやはり見ると見ないとでは違いますからネ。しかしTSUTAYAで借りようと思ったらDVD28枚全て借りられていたというね…恐ろしい人気です。まぁVHSが2本辛うじて残っていたのでそれを借りました。
さてさて。クモE4−600なる車両が出てきましたが、なんかイメージがE257的でした。目付きの悪さといいね。
しかし東陽町での接触回避のシーンに文句を言いたいのですが。
なぜなら!1032はあんなに急ブレーキを掛けているから駅構内に進入する前に停止していいはずですが。ATO関連にそんなに梃子摺った様子もありませんでしたし。なのにあんなにぎりぎりなんて…ちょいと矛盾してませんでしたかね??
まぁそんなことはいいとして、またカエル急便のナンバーが269だったのが気になります。フロッグらしいですがww
脇線の存在を明かしちゃったよ…って感じでした。ってか14号線とか何ですか?明らかにパクリなんだからもういっそ13って名乗っちゃえよ!って感じでした。
っていうかやはり、逃亡者木島丈一郎を見てから見ると全てつながりますね。やっぱり順番的には木島→真下と見たほうが勝ち組かもしれませんね。ってかもう全てがリンクして楽しすぎです。
まぁそんな限りです。
ってか容疑者室井慎次では灰島クンがクモE4−600のストラップしてましたが、あれ欲しいですwww
まぁ要するに踊るレジェンド系は全てつながってるといっても過言ではなさそうです。
明日はいよいよ終業式です。今回はあまり専科に期待できません。
771文字
さてさて。クモE4−600なる車両が出てきましたが、なんかイメージがE257的でした。目付きの悪さといいね。
しかし東陽町での接触回避のシーンに文句を言いたいのですが。
なぜなら!1032はあんなに急ブレーキを掛けているから駅構内に進入する前に停止していいはずですが。ATO関連にそんなに梃子摺った様子もありませんでしたし。なのにあんなにぎりぎりなんて…ちょいと矛盾してませんでしたかね??
まぁそんなことはいいとして、またカエル急便のナンバーが269だったのが気になります。フロッグらしいですがww
脇線の存在を明かしちゃったよ…って感じでした。ってか14号線とか何ですか?明らかにパクリなんだからもういっそ13って名乗っちゃえよ!って感じでした。
っていうかやはり、逃亡者木島丈一郎を見てから見ると全てつながりますね。やっぱり順番的には木島→真下と見たほうが勝ち組かもしれませんね。ってかもう全てがリンクして楽しすぎです。
まぁそんな限りです。
ってか容疑者室井慎次では灰島クンがクモE4−600のストラップしてましたが、あれ欲しいですwww
まぁ要するに踊るレジェンド系は全てつながってるといっても過言ではなさそうです。
明日はいよいよ終業式です。今回はあまり専科に期待できません。
771文字
コメントをみる |

京浜東北線快速は神田に停まるべきだ&紅の豚
2005年12月20日 平常通り コメント (3)
今日はまぁ東京国立博物館の平常展を見に行くために上野へ。まぁこれ学校の義務でした。まぁなんかみんな丸っこい金属の舎利塔に集まってたので、私はそれの半分のサイズくらいの可愛いタイプを選びました。まぁそのへんでオズ・マ氏やミッチェル氏と一緒にやりましたが。かなりミッチェルに絡まれたんですが・・・ていっても誤解しないように。私達は彼曰くボケとツッコミあくまで親しいです。
まぁ国語のテーマはまだ決めてなかった(曝)んで、まぁ一通り一周して、後から考えてみますか。
でもってジョン=ケイ・たぁくん・じゅんち氏と(ってかそのまま氏をつけると訳分かんなくなるけどそこは気にしない)駅近辺で食事。なんかかなり金かかったんですけど…その割に少なかった希ガス…PRONTOが空いてればそっち入ったのに…
でもって帰宅しました。
でもって今日黒めがね氏から貰った紅の豚のサントラと真下正義のサントラを聞きました。紅の豚は4番(かな?)がピアノ曲でしたので後で必殺技・採譜をして自分で弾きますかね。まぁ他の曲もなかなかイイ!ですね。後々まともなレビュー書こうと思います。
565文字
まぁ国語のテーマはまだ決めてなかった(曝)んで、まぁ一通り一周して、後から考えてみますか。
でもってジョン=ケイ・たぁくん・じゅんち氏と(ってかそのまま氏をつけると訳分かんなくなるけどそこは気にしない)駅近辺で食事。なんかかなり金かかったんですけど…その割に少なかった希ガス…PRONTOが空いてればそっち入ったのに…
でもって帰宅しました。
でもって今日黒めがね氏から貰った紅の豚のサントラと真下正義のサントラを聞きました。紅の豚は4番(かな?)がピアノ曲でしたので後で必殺技・採譜をして自分で弾きますかね。まぁ他の曲もなかなかイイ!ですね。後々まともなレビュー書こうと思います。
565文字
はい。このPC買いました←
でもってさ、初めてこいつから日記書いてみてるわけです。しかしまぁ液晶も綺麗だわ〜〜。
というわけでまぁ今日やったのはネット環境整えて、メール環境を整えて、あとは明日の下調べでした。
とりあえずまぁ全て完了。メールも普通にできるようになりました。
書くことがない気がしてきた…
147文字(!!)
でもってさ、初めてこいつから日記書いてみてるわけです。しかしまぁ液晶も綺麗だわ〜〜。
というわけでまぁ今日やったのはネット環境整えて、メール環境を整えて、あとは明日の下調べでした。
とりあえずまぁ全て完了。メールも普通にできるようになりました。
書くことがない気がしてきた…
147文字(!!)
コメントをみる |

はい、今日も偉いので7時に目覚ましをかけて7時10分に起きましたw
でもって、またサントラ系統かけながら勉強開始。昨日くはね氏からRHYTHM AND POLICEを返して貰っていたのでそれをメインで行きました。ぶっちゃけTHE SUSPECTに収録されてるG-Grooveよりもこっちに入ってる奴のほうがノリがいいですよ。エレキとベースのタイミングが交互のところがノれるって感じ。まぁこのサントラはやっぱりなんと言っても湾岸太郎タイトル曲です。
午前中に公民と地学を抹殺氏ねー!!ypも宏kも氏ねーして、ちと遊んでから飯。15時から再び一階でstudy開始。しかし国語を読み進めていた時、視界(visibility)の中央からほんの少し右にずれたところに銀色のもやもや登場!これは私の場合では目の使いすぎの信号→頭痛の前兆なんです。これマジです。1学期にも書道の授業中にこれになって、その次の物理で死んでました。書道の時の隣の席はtownworkさんだったし、物理の時はSONさんだったからお二方覚えてるかな??
でもって頭痛が来ると予想して30分ベッドで横になっていたら、目のもやもやは無くなったけれど前兆の通り頭痛になりました。多少の頭痛なら無視して勉強できるかと思ったんですがなんかいよいよ半端じゃなくなってきて、結局夕飯までずっと寝てました。今は大分良くなっております。まぁ8時間寝て明日の朝を快適に迎えられることを祈りますな。
732文字
でもって、またサントラ系統かけながら勉強開始。昨日くはね氏からRHYTHM AND POLICEを返して貰っていたのでそれをメインで行きました。ぶっちゃけTHE SUSPECTに収録されてるG-Grooveよりもこっちに入ってる奴のほうがノリがいいですよ。エレキとベースのタイミングが交互のところがノれるって感じ。まぁこのサントラはやっぱりなんと言っても
午前中に公民と地学を抹殺
でもって頭痛が来ると予想して30分ベッドで横になっていたら、目のもやもやは無くなったけれど前兆の通り頭痛になりました。多少の頭痛なら無視して勉強できるかと思ったんですがなんかいよいよ半端じゃなくなってきて、結局夕飯までずっと寝てました。今は大分良くなっております。まぁ8時間寝て明日の朝を快適に迎えられることを祈りますな。
732文字
HANA-BIサントラ
2005年11月26日 レビュー
はい。今日図書館から借りてきました。やっぱ久石譲イイ!ですな。
というか、この映画においても2つのメロディーで構成されているわけですが、その2曲とも素晴らしいです。HANA-BIは(曲名のほうですが)映画の中では1時間15分くらいたってからしか流れてくれませんけど。
まぁこんなものを聞きながらStudyしてたわけであります、っていうウソはつきません。今日は15時まで技術の糞ゲー作製に取り組んでいました。まぁなんかキーとLEDの内容が一致すればいいという糞ゲー。まぁこんなものに6時間も費やしてしまいましたorzorz
でもってその後は勉強していたわけであります。
304文字(300文字前半久々だ)
というか、この映画においても2つのメロディーで構成されているわけですが、その2曲とも素晴らしいです。HANA-BIは(曲名のほうですが)映画の中では1時間15分くらいたってからしか流れてくれませんけど。
まぁこんなものを聞きながらStudyしてたわけであります、っていうウソはつきません。今日は15時まで技術の糞ゲー作製に取り組んでいました。まぁなんかキーとLEDの内容が一致すればいいという糞ゲー。まぁこんなものに6時間も費やしてしまいましたorzorz
でもってその後は勉強していたわけであります。
304文字(300文字前半久々だ)
コメントをみる |

いってまいりました、城ヶ島。
で、画像は何の関係があるんだって説もあるけど気にしないでネw
まずは朝5時30分起床。まぁこんなのはもはや慣れっこですね。583とか撮りに行きたかったらやっぱり4時40分とか普通ですから。でもって朝食採って、始バス=6時15分発に乗って吉祥寺へ。ジョンケイ氏は私の一本前、新座栄から来たバスに乗っていたようです(私の乗ってたバスは彼の乗ってたものの10m後方を常に追いかけていましたが)。でもって6時37分吉祥寺発の列車に乗りました。学校7時20分集合には余裕で間に合った訳であります。まぁ私はB組のHGのように7時30分起きではありませんから。
でもって観光バスに乗っていざ城ヶ島へ!!
なんか盛り上がる予定が、爺抜を一回やった後小休止してたら気がついたら爆睡してました。気がついたら三浦半島でしたwwでもって、このまんま城ヶ島に到着、10時でした。でもってまずはC地点へ。
@C地点
はい。ここでは火炎構造・生痕化石・斜交葉理・逆断層などを観察しました。火炎構造はなんか不思議だった。火炎よりもむしろ波っぽかったところもありますね。ああ、こんなことかいてると火炎構造でググって日記に来る人がいそうだ〜〜w
斜交葉理はなんかもうスケッチしにくかったとしか言いようがないですね。生痕化石も鼻の穴に見えてしかたなかったwww
A地点に向かう途中、ミッチェルとジョナサンとすれ違いました。彼らはリュックを忘れたようで…そこで私たちは気がつきました。班員のうち3人がリュックを持ってないことに…
@A地点
リュックも取り戻し、A地点で観察。ここではノジュール・平行葉理・級化層理を観察。まぁここは大して時間をかけませんでした。
@B地点
はい。ここでは荷重痕・スランプ構造・正断層を観察。スランプ構造は面白かった。S字でしたねぇ。しかしまぁあそこまでくにゃくにゃになるもんですかねぇ。ここでは奥さんとかが他の団体と面白いことをしてましたが。
でもってここでpiasima氏などと昼飯を食べました。そう、あの危険なところでです。あれはまじでスリル満点でしたよね?
というわけでD地点へ。
@D地点
はい。ココでB組のHGに「自然橋行くといいよ」とか言われたのでいって来ました。要は洞門ですネ。しかしまぁ、よく写真で見るのと同じでした。穴を通して船が見えたのがヨカッタ。
でもって帰りはちょこっとハイキング。景色の割と良い尾根道を通って帰ってきました。
てなわけで、今日の旅は終了。帰りのバスでも爆睡して帰ってきましたとさ。
1303文字
で、画像は何の関係があるんだって説もあるけど気にしないでネw
まずは朝5時30分起床。まぁこんなのはもはや慣れっこですね。583とか撮りに行きたかったらやっぱり4時40分とか普通ですから。でもって朝食採って、始バス=6時15分発に乗って吉祥寺へ。ジョンケイ氏は私の一本前、新座栄から来たバスに乗っていたようです(私の乗ってたバスは彼の乗ってたものの10m後方を常に追いかけていましたが)。でもって6時37分吉祥寺発の列車に乗りました。学校7時20分集合には余裕で間に合った訳であります。まぁ私はB組のHGのように7時30分起きではありませんから。
でもって観光バスに乗っていざ城ヶ島へ!!
なんか盛り上がる予定が、爺抜を一回やった後小休止してたら気がついたら爆睡してました。気がついたら三浦半島でしたwwでもって、このまんま城ヶ島に到着、10時でした。でもってまずはC地点へ。
@C地点
はい。ここでは火炎構造・生痕化石・斜交葉理・逆断層などを観察しました。火炎構造はなんか不思議だった。火炎よりもむしろ波っぽかったところもありますね。ああ、こんなことかいてると火炎構造でググって日記に来る人がいそうだ〜〜w
斜交葉理はなんかもうスケッチしにくかったとしか言いようがないですね。生痕化石も鼻の穴に見えてしかたなかったwww
A地点に向かう途中、ミッチェルとジョナサンとすれ違いました。彼らはリュックを忘れたようで…そこで私たちは気がつきました。班員のうち3人がリュックを持ってないことに…
@A地点
リュックも取り戻し、A地点で観察。ここではノジュール・平行葉理・級化層理を観察。まぁここは大して時間をかけませんでした。
@B地点
はい。ここでは荷重痕・スランプ構造・正断層を観察。スランプ構造は面白かった。S字でしたねぇ。しかしまぁあそこまでくにゃくにゃになるもんですかねぇ。ここでは奥さんとかが他の団体と面白いことをしてましたが。
でもってここでpiasima氏などと昼飯を食べました。そう、あの危険なところでです。あれはまじでスリル満点でしたよね?
というわけでD地点へ。
@D地点
はい。ココでB組のHGに「自然橋行くといいよ」とか言われたのでいって来ました。要は洞門ですネ。しかしまぁ、よく写真で見るのと同じでした。穴を通して船が見えたのがヨカッタ。
でもって帰りはちょこっとハイキング。景色の割と良い尾根道を通って帰ってきました。
てなわけで、今日の旅は終了。帰りのバスでも爆睡して帰ってきましたとさ。
1303文字
コメントをみる |

チョロQ3と紅白戦。
2005年11月13日 部活関連
なんとなくチョロQ3のレビューをする気になった。
なぜかといえば昨日久々にやったから。
でもってヨ、早速書いていくか、と思ったんだが、なんかレビューしてもしょうがない…ってか買ってから実に何年もたつのにまだクリアーできていないのが現状で…チョロQシティでコイン100個集めきれてないんですよ…94個しかない…
レースのテクは明らかにもうあるほうなのであとはコインだけなんですけどねえ…アクマのタイヤ・エンジン・ブレーキも買ったし、MT6さいこうだし、さいこうのシャーシだし、ホイールはどくろだし。
一体あとのコインはどうやったら手に入るんだろうか…
実はチョロQ2もまだまだなんだよねえ。
ま、この辺にしときますか。
でもって今日は紅白戦でした。オズ・マと私とケソで3回ずつ出場。ま、打席は2、打数は1。カーブ引っ掛けたらバットの先端に当りピーゴロ、あとは四球でした。守備はぺロ氏のヒットが来ましたがフツーでした。
あ、おわっちゃったww
帰りに時雨の記のサントラを図書館で借りて帰りました。
529文字
なぜかといえば昨日久々にやったから。
でもってヨ、早速書いていくか、と思ったんだが、なんかレビューしてもしょうがない…ってか買ってから実に何年もたつのにまだクリアーできていないのが現状で…チョロQシティでコイン100個集めきれてないんですよ…94個しかない…
レースのテクは明らかにもうあるほうなのであとはコインだけなんですけどねえ…アクマのタイヤ・エンジン・ブレーキも買ったし、MT6さいこうだし、さいこうのシャーシだし、ホイールはどくろだし。
一体あとのコインはどうやったら手に入るんだろうか…
実はチョロQ2もまだまだなんだよねえ。
ま、この辺にしときますか。
でもって今日は紅白戦でした。オズ・マと私とケソで3回ずつ出場。ま、打席は2、打数は1。カーブ引っ掛けたらバットの先端に当りピーゴロ、あとは四球でした。守備はぺロ氏のヒットが来ましたがフツーでした。
あ、おわっちゃったww
帰りに時雨の記のサントラを図書館で借りて帰りました。
529文字
コメントをみる |

THE SUSPECT
2005年11月8日 レビュー
午前中は軽く勉強して、午後には床屋直行そしてTSUTAYAで容疑者室井慎次 THE SUSPECT original motion picture soundtrackと踊る大捜査線 THE MOVIE2〜レインボーブリッジを封鎖せよ オリジナルサウンドトラック?を借りてきました。図書館も行ったんですが、レインボーブリッジは貸出中とかいって萎。
じゃあ一応解説してみますかね。
「1.THE BRAVE〜The theme of the suspect Shinji Muroi」
はい。これこそ求めていたもの。最近いろんなTV番組のBGMでも使われているこの曲。映画のオープニングを鮮明に思い出させてくれましたね。
「2.Foreshadow」
ってか微妙かもしれん。
「3.一触即発」
こんな曲映画の中にあったっけ?
「4.G-Groove(unplugged MIX)」
最初はこっちがテーマソングかと思ってたんですが…だって大捜査線の中でもコレは出てくるし。まぁこの編曲はギターメインですがやっぱエレキじゃないと室井っぽくないかな。
「5.HAIJIMAX」
キタ―――(・∀・)√――――!!ゲーム音楽っぽいです(ってかもはやゲーム音楽なんだけどね)。このCDの中で一番ノれる曲かもしれません。
「6.THE SUSPECT」
フツー。
「7.Silence and Fearness」
フツー。
「8.The light of reminiscence」
フツー。
「9.G-Groove〜original track from F.F.S.S.」
はい。編曲がこっちのほうが近いのかな。まぁ普通にイイですね。
「10.Our Dignity」
コレイイですねえ。盛り上がる感じがいい。
「11.THE BRAVE(Reprise)」
はい、毎度のですが、イイですよ。
「12.End Credit」
はい。基本的にマトメって感じの曲かな。G-GrooveもTHE BRAVEもHAIJIMAXも入ってますから。この一曲聞けばこのCD聞いたようなものかもしれません。
はい、終りました!!しかし、まだ大捜査線があるなぁ。これはもうレビューの必要ナシ!1番サイコ―!!2番イイ!!6番キモい!!12番ふざけんな!!
です。
まぁこんなことで終了ですか。
1111文字
じゃあ一応解説してみますかね。
「1.THE BRAVE〜The theme of the suspect Shinji Muroi」
はい。これこそ求めていたもの。最近いろんなTV番組のBGMでも使われているこの曲。映画のオープニングを鮮明に思い出させてくれましたね。
「2.Foreshadow」
ってか微妙かもしれん。
「3.一触即発」
こんな曲映画の中にあったっけ?
「4.G-Groove(unplugged MIX)」
最初はこっちがテーマソングかと思ってたんですが…だって大捜査線の中でもコレは出てくるし。まぁこの編曲はギターメインですがやっぱエレキじゃないと室井っぽくないかな。
「5.HAIJIMAX」
キタ―――(・∀・)√――――!!ゲーム音楽っぽいです(ってかもはやゲーム音楽なんだけどね)。このCDの中で一番ノれる曲かもしれません。
「6.THE SUSPECT」
フツー。
「7.Silence and Fearness」
フツー。
「8.The light of reminiscence」
フツー。
「9.G-Groove〜original track from F.F.S.S.」
はい。編曲がこっちのほうが近いのかな。まぁ普通にイイですね。
「10.Our Dignity」
コレイイですねえ。盛り上がる感じがいい。
「11.THE BRAVE(Reprise)」
はい、毎度のですが、イイですよ。
「12.End Credit」
はい。基本的にマトメって感じの曲かな。G-GrooveもTHE BRAVEもHAIJIMAXも入ってますから。この一曲聞けばこのCD聞いたようなものかもしれません。
はい、終りました!!しかし、まだ大捜査線があるなぁ。これはもうレビューの必要ナシ!1番サイコ―!!2番イイ!!6番キモい!!12番ふざけんな!!
です。
まぁこんなことで終了ですか。
1111文字
コメントをみる |
