1.君の家に着くまでずっと走ってゆく
2.二人のロケット
3.Sky
4.dreaming of love
5.永遠に葬れ
6.A crown


買ってしまった!

いやぁ…前々からいろいろと安売りなど探していたんだけど…やっぱどうも無いっぽくて…ヤフオクも狙ってみたけど結局1200円以上行ってたから諦めたし…

という訳で定価購入です。後悔はしないつもりでいます。

んでまぁ、1〜3は一応聞いたこともあった(1・3は違うバージョンでしたが)んですがね。

1.君の家に着くまでずっと走ってゆく

なんだろ…まるで電話越しに聴いているみたいな音質?
この曲には意外と雰囲気的には合ってる気がしますがね。

3.sky

4thアルバムのニューアレンジトラックとだいぶ印象が違う…原曲はイントロの部分もなかなかダークな色が出ててよろしいかと。
ニューアレンジはギターの音が軽すぎてダークになりきれてないっていう感じがあるけど…でも歌声は流石にニューアレンジのほうがいいですわ…
原曲を今のゆりっぺが歌ったらかなりダークに仕上がると思うんだけど…

4.dreaming of love

サビで盛り上がりに欠けるけど出来はまぁいいんじゃないだろうか…
初期GARNETって感じがする曲っていう感じ??
でも声は非常によろしいでしょう。

5.永遠に葬れ

イントロは左だけですね。
ゆりっぺのシャープする癖が序盤で見られます…
サビ前、コード不思議な気がする。FGAmBFGAmG…Bで違和感が出る。
んでサビになるといきなりE♭になるという展開…驚き、というか最初は戸惑う。でも聞き込むとここも味がある。

歌詞に関してはただただAZUKI様に脱帽つう感じ。

6.A crown

またハ長調で始まった…でもGARNETというとやはりハ長調が素晴らしいでしょうね(ぇ
そしてその期待を裏切るかのようなサビ。唐突に変イ長調。
そしてこのサビがいい出来。早速カラオケで歌いたいかもw
んだけどまぁ、当時のゆりっぺの技量の問題でE♭が完璧に届いていない…聴いてて唯一苦しいところか。
mixiのコミュみるとA crownは名曲らしい。まぁ否定はしない。ってか結構サビだけ聴くといいよ。繋がりに多少の問題があるかもしれないけど。

とまぁざっとレビューしてみました。

借りたい人はいつでもオファーどうぞw

1142文字

Season of love

2007年2月13日 レビュー
HMVに見に行きました。
そしたら何か…やっぱ買っちゃいましたね、ハイw

帯とかが存在せず?いや、帯がデカいっつうか…帯がジャケット面全部を覆っています。
んでその帯を取ってもまた同じ写真が下から出てくるとか萎えじゃない?
でも一応合計2種類写真がありました…1つがこの写真、もう1つが向かって左のほうを見てるやつ。そっちのほうがイイかもね。

ディスクは紫。そして紫の中に微妙に倉木の顔がプリントされている…ちょいと驚きました。

んで中身はレビューに値しないかな…

なんというか、耳に残らない曲。初めて聞いたときにも、1回で覚えられるかと思ってたけど無理だったくらいだし。
しかも最高音(メロディの)がCと、何楽して歌ってんだ的な低さというか音域の狭さ。

Stand upでEを伸ばしていた時代はどこ行っちゃったんだ!?

Latin lover mixはなんか、宇多田の無理矢理リミックス群を彷彿させるような感じ。無理にスピード上げてるから、メロディーとかめっちゃ早送りでやってます感出まくりだし。

いやぁ…そして白い雪オルゴールバージョンが果てしなく萎えな出来です。

ニ長調が変ロ長調に変えられてて(まぁこれは問題ないけどw)、テンポも落とされてて…しかも音が酷いというか…
駅前で3時になると人形が出てきて、キンコンカンコンとメロディーを流すような感じの音なんですよ。
聞いた人は多分分かってくれると思うんだよなあ…言わんとすることが…


正直なところこれ、リアルにカップリング以下かも…

普通に白い雪のカップリング「想いの先に」のほうがイイ出来だし。
友達に貸したら資金調達のために売ってしまうかも知れません…

57thで借りたい方お早めに〜w
白い雪と一緒に貸しますw

ではでは〜

810文字
見てきました、吉祥寺で。

いやぁ…よかったですね。

舞台がサンフランシスコでした。ちょうど4月に行っていたので、どこの景色だとか、よくわかって楽しかったです。

電車はバートでしたね。車両は古かったかな?そんなに変わっていませんでしたね。バス停も今と同じ形で。ただ走っているバスは古かった。
保育園のあったのはチャイナタウンの中でしょうね。
あと、ちょっと引いた景色は、ロンバートストリートの上から下を眺めた景色だった気がします。写真upってみますわ。
あとコイトタワーも映りました。もちろんGGBも海辺のシーンで見えましたし。

さて中身ですが…とてもよかったですね。

まぁ、本当の親子だっただけに演技もとても自然でしたね、特に子供のほうが。
ただ、妻と別居し始めてから、機械が4台売れたあたり、なんか結構あっという間だったのが気になりましたが…

あ、そうそう、「よほどいいズボンだったのでしょう」には笑いましたねw
原題のハピネス、綴りがちゃんとHAPPYNESSになっていましたね。素晴らしい。
そして直訳したら「幸福の追求」だと思ったw

まぁ映画に関してはここまで。

んで後は何をしたか…
何もw

以上。

488文字
12月20日発売の、倉木麻衣のニューシングル・白い雪を、簡単にではありますがレビューしていきたいと思います。

【1.白い雪】

久しぶりの冬モノですね。前作Diamond Waveにつづいてニ長調の曲です。

最初にコナンで見たときの印象としては、まずイントロが素晴らしかったです。
グロッケンのような電子音、いかにも雪っぽくて、曲にマッチしていますよね。

そして、次に思ったことは、まぁサビまでが短いっていうこと。特にコナンのヤツだと、結構すぐに歌に入るんでそういう印象が強かったです。
でも、もう一つ旋律を置かないと流石に唐突なんじゃないかなぁ…ちょっと辛口のコメントではありますが。

サビはとても綺麗です。ちょっとしつこい?いや、それもあまり気になりませんでした。なんか、Reach for the skyをちょっとだけ連想したのはなぜでしょうね…声の伸ばし方がそんな感じですよ。

第一印象はこのような感じでした。

そして実際にフルのバージョンを聞いての感想へ。

えー、コナンバージョンだと終わりが高いDだったんですが、フルだとちゃんと低いDだったのでほっとしました。

そして何より、中盤の「あとどのくらいどのくらい泣けば…」のところ。わりとかっこよかったです。平行調の上属調の同主調、Fに飛びましたね。
でも一瞬で戻りましたがw

えー、Oh my loveが「おまいら」に聞こえるのは仕様ですからしょうがないですね。

全体的に見て、ちょっとつくりが甘いかもしれないけど、とても綺麗で季節感溢れる曲だと思います。

【2.想いの先に...】

おお。最初聞いたとき結構心が動かされました。
R&Bということは分かっていましたが、こういう、メッセージ性のある歌詞だとは思っていなかったですね。

導入が結構唐突でびびりましたが、これまたDから、俺の大好きな嬰へ短調にあがっていきましたね。

結構ありがちな旋律ではありますが、それでも倉木さんの声だと、とても惹き付けられますね。

今までにあまり例を見ない曲ですが、とても気に入りました!

という訳で、今回のCDは買って全く損したってことは無かったです!

以上、レビューでした!

923文字
11月冒頭の日記がレビューになってしまいましたねww

そうよ、名曲のレビューなのよ。

TSUTAYAの中古販売で150円だったから迷わずに買ったのよ。

CD全部で8:55ってのは物足りないけど、カップリング無くても十分存在感ある一枚だと思う。

こんなに悲しいハ長調はそう滅多に無いよね。

歌詞もとっても素敵。
誰かの願いが叶うころ あの子が泣いてるよ

歌詞とメロディーがドンピシャで一致してる感じ。まったく違和感が無いというか、フィットしすぎ、って感じ。

意外と2番のinstrumentalも曲として仕上がってるように聞こえるよ。2番で口笛吹いたりするとなんか気持ちいいし。

はい、どーでもいい?レビューでした。日記追いついてないというのに何を書いてるんだかw

322文字
これ、家から100mのとこなんですけど…

もう特定されてもかまわないから言っちゃいます。

いやぁ、しかし怖いねえ。俺には17時前に親からメールが入ってそれで知りました。マジで怖いねぇ。
俺の知り合いというか、俺の家の前の道の人は、警察官が刺されるところを見ていたようです。
現場検証の影響で青梅街道も全車線封鎖されていたようですね。KEEPOUTテープで。
いやぁ…身近なところにも恐ろしい人はいるものです…怖い怖い。

俺今日家かえるのマジ怖かったから…超キョロキョロしてたし。

皆さんもお気をつけ下さいまし。

271文字
さぁて。日記でござる。
1限:世界史、自習ktkr!ってことで、バスケ。うちのチームがやたら強かったようなww最後に4vs5でやったけど、惜敗でした。
2限:漢文。まぁ、普通だよね。漢文、やっぱ面白いよね。1箇所間違えたのが非常に気に食わなかったけど。
3限:数A。突然簡単になるな!ビビるだろ!だけどまぁ、とにかく、まあ、ノートは取らないw
4限:情報。なんだし。データ数が半端じゃないけど気合で乗り切ったような…しかも出来る前に間違えて提出した希ガス…あとでどうにかしとこう。
5限:保健。睡眠のお話。「あの人」は6時間睡眠だそうだぞw
6限:現代文。やまねぇの奥さん、見たけど、フツーに美人だわ。コメントのしようが無いのってつまらないよw
内容?境目だよ境目。

んでもって、歯医者に行くべく帰宅。

まぁ、この日は親がいなかったので夜までフィーバーって感じで楽しかったww

ま、そんなとこかな。

あ、そうそう、最後に。吉祥寺のブックオフでSAKURAドロップスみつけた!勿論購入。105円でした。この宇多田の顔、マジいいよね!誰か同意してくれ〜。
ではでは。

515文字
01.Diamond Wave
02.Ready for love
03.ベスト オブ ヒーロー
04.Juliet
05.Growing of my heart
06.会いたくて...
07.ホログラム
08.State of mind
09.今 君とここに
10.Cherish the day
11.Voice of Safest Place


ふぁい。1曲1曲書いていくのは難しいもんですが…

Diamond Waveは(アルバム名は大文字だけど曲名は先頭以外小文字なのよねw)まぁいい曲ですな。ニ長調だしね。ただちょっとあれだ、メロディーがワンパターン化してる気がする…

ベスト オブ ヒーロー。ホ長調。これのさ、高音の歌い方が嫌いなんだよね。この歌い方はやめてほしい。別にThe ROSEの歌い方で全部歌えとは言わないけどさ、この歌い方は嫌なんだよ…
曲は悪くないと思うけど。

Juliet。何調だか忘れた、ってかまだよく聴いてないけど、なんかの曲に酷似していると思ったのは事実。

Growing of my heart。ホ短調。曲のつくりが浅はかすぎる。テンションは◎だけど。ってかこれほど歌いやすい曲は存在しないだろうというくらいに簡単に感じた。

ホログラム。ニ長調マンセー!!listenの発音がKBNレベルに「リッスン」なのは気にしない気にしないww個の曲がこのアルバムの中では2番目にいい曲かと思う。サビのレ・レ♭・ド、のところの和音がイイ!!

State of mind。もしもし〜!!あれはマジでビビッたけんwwト長調でいいはず。テンションは高めですな。3番目にイイ曲だと思う。

Voice of Safest Place。ハ長調?だと思う。このアルバムの最終曲にして最高の仕上がりを見せたって感じ。Safest Placeよりもこの曲のほうが俺はいいと思った。こういう仕上がりにしたほうがいい。だけどこの仕上げ方だと、5分近いので少々しつこいかも。

はい。さっとレビューでした。

926文字
ほいほい。久々にレビューしてみます。

【主題 FURUHATA’S THEME】
いつものオープニング…じゃないんですよ。はい。どっちかというと、最近ヤツで言えばCMとの間に流れてるヤツに近いんですね。シミ、ドド、ミ、レレ、ミ…判る人には判るね。こっちなんです。まぁだけど中盤から(ミファミソ〜シド!のとこ)からは完全に合流する感じですね。まぁ古畑といったらコレ、とは言いがたいです。
【犯行 CRIME】
これは…知らない人は古畑を知らない人と言い切っても問題ないでしょう。そう、タイトルの通りですよ。犯行の瞬間を思い出させてくれますね。やっぱコレだよ!
【都市 METROPOLIS】
これか。まぁ古畑が出てきたらコレって曲ですよ。ミラ・ドラシミ!…ね。ってかこの調だったんだっけ?なんか意外とわからなかった。まぁ、兎に角大音量で聞くと五月蠅いですよ。ハイ。
【疑心 SUSPICION】
これもまぁ古畑知ってたら知ってるでしょ。素晴らしい曲です。コレはねぇ…かならずどの話にも使われてるんじゃないかな。
【物証 EVIDENCE】
これは…ネタ曲ですかww完全に都市 metropoliceをバカにしてるというかwwwこれを使ってる話は記憶に無いですねww
【推理 INFERENCE】
これも毎度おなじみですよ。コレ知ってなかった人は重症。まぁ毎度だけど、後半は使われないことが多いかな?まぁそんなとこですね。
【秘密 SECRET】
うーん。コレ使われてる?全然記憶に無いです、ハイ。別にいい曲じゃないし…スルーで。
【終結 CONCLUSION】
お…変ホ短調ですか…半音低いですね。ってか終わり方唐突すぎです。あとトランペット?が上に跳ね上がるところで上がりきってないのがカッコイイ!ですね。

とまぁ手短に?レビューしてみました。
でもやっぱ、全部通しても時間が短すぎですよ…これで2800円したっていうんですからねぇ…買った人はちょっとかわいそうな気も…まぁでもおなじみの曲が多くてイイですよ。一回は聞いてみるべきだね。

とまぁそんなとこで臨時ですが終了。

992文字
はいはーい。先日tsutayaにおいてあったので借りてきました。

評価:★★★★★
コメント:基本的に一つのメロディーで構成されているが、ピアノバージョンからオーケストラ形式までさまざまなバリエーションを持っててなかなかイイ!ですね、これ。ハイ。さすが本間さん。
本間さんは基本的に一つ主題を決めて、それをいじった曲を複数作るのがとっても上手いと思う。古畑に関してもそうでしょ。シミシファミシシミシファ〜をアレンジしたらあらあら別の曲が!みたいな感じで。この有頂天ホテルに関してもラーソラーソレソラーソシ!から始まるところが多用されてます。

採譜:2番:aができそう。あと、18番。両方ともピアノオンリーなので簡単か?だけど、2-aは採譜できても弾くのに時間がかかりそうですね。かなり大仕事になる予感。
話それますが、砂の器の第一楽章も採譜するよていだし…まぁとにかく期末が終ってからの話です。

特別に書いておきたいこと:8番?のThe Copyistだっけ、最初意味が全く解らなくって、電子辞書引いて爆笑しましたwwww映画のあのシーンを思い出してしまったwwww

有頂天ホテルを見た皆さんもcopyistを引けば爆笑できるはずです。

こんなところでレビューとさせていただきます。
ちなみに本編は8月11日にDVD化です。楽しみですね。もういっかいあの謹賀新年が見たいwww

579文字
いろいろあった日曜日でした。
まず、部活。疲れた。なんか、とりあえずはフリーバッティングで死にまくったんですね…かなり詰まった。ってかバーバのサイドスローはマジで打てない。酷いよ。あれはシュートとカーブのどっちかが来てる感じだから。

そして帰宅して、オークスを見る。いやぁ…カワカミプリンセスが刺しましたねぇ。以外でした。やっぱ牝馬だとスピード感がイマイチですが…36秒少しでしたかな、最後は。

そして相撲。優勝決定戦をみつつPCでしたが、まぁ雅山はまわし取られた時点でダメでしたね。しょうがないかな。

あとはチョロQ。ジムカーナ等頑張りました。ってかダートトライアル難しいね、かなり。アイストライアルは楽勝だったんだけど…

以上、いろいろなネタ書いたんですが実はタグ無しだったwww

337文字(3・3・7拍子〜〜)
【童話の原作者として知られるグリム兄弟を主人公にしたファンタジー。19世紀初め、フランスが占領するドイツで、悪魔ばらいと称して詐欺をはたらく兄弟が、呪われた森に住む本物の魔女と闘うことになる。テリー・ギリアム監督の演出により、兄弟を演じるマット・デイモンとヒース・レジャーが、これまでの作品とは違った新たな魅力を放つ…】

ま、簡単に書けばこうなると思うね。最初のころとか、二人の手下の給料の取り分のところで爆笑。まぁまだ見てない人のために敢えて書きませんがwww
アンジェリカがウサギの皮をはぐシーン、彼女は撮影のために本当にあれをやったんだろうか…しかも血も搾ってたしね…
まぁ、作品全体を見てもところどころに笑えるシーンが入ってて面白かった。蛙に道を聞くとことかねwww

最後に、鏡の目の部分をカラスが持って飛んできてカメラの前を通過するのは良くできてたね。確かにカラスは光るものを集めますからwww

まぁ短いけどこの辺で…

409文字
いやぁ…この勝ち方は凄すぎるよ。坂の前からスパートかけて何で勝てるんだ!?しかも武豊も自信持ってたし。凄すぎるね。ってかリンカーン、ドンマイ!!!あいつだって普通にレコードタイムだったはずなのに…悲しいですね。
個人的にはトウカイカムカムあたり応援してみたんですがww、とりあえず5位に入りました。よしよし。

そしてもう一点思ったこと。それは、17番 ブルートルネード先頭で第3コーナー前を走っていて、ゴールではビリに落ちたこと。何やってんだあの馬はww

以上競馬論、以下は日記。
まず、とりあえず9時半頃起きました。本当は8時に起きる予定だったんですが…やはりダメでしたwww
そして吉祥寺に出て本屋で大量に買い込んで、tsutaya。菊次郎の夏サントラを借りて、図書館へ。3冊、そして交響組曲もののけ姫キター(・∀・)!!ついに手に入った。やったぜ!!
でもって天皇賞を見たという話でした。

544文字
うーむ、ドラマを見てしまった後に、この本を読んでしまった俺のレビューは、恐らくドラマは見たけど、原作を読んでないpeopleに参考になるかと思います。

【良くない点】

・ドラマの第6話のあたりで小説が終ってる。

そう、瀬崎殺してそれまでなんだよ。しかも最後のシーンで殺されそうになってるのが森川じゃなくてなんか変な少女だという…決して美央じゃないのね。まぁ、途中で終るって事は要するに安藤が首謀だったことにならないって訳で。

・美央と仲直りできずに終っているように思える

一応、美央に瀬崎が小説渡してたみたいなこと書いてあった気がするけど、そもそも美央が何で夏見を嫌っていたのか分からないし、安藤が仲直りに全くかかわらない。でもまぁ安藤が悪者にならないからいいんだけどね。ドラマにおいては美央との関係ってのがかなり色々影響してたから。

・蓮見と三上と槇村と佐藤はどこ!?

いないじゃん。佐藤は一応名前は出てないけど、夫と別れて…みたいな表記しかされてないのね。当然蓮見と山路の関係なんか無い。

・山路が何にも悪いことをしていない

夏見が脅すシーンにあたるものが何もない。それに必然的についてくる安藤の作戦も無い。まぁそれに加えて、山路と小久保の間でのうだうだが無いから見ててつまらない。

まぁ、個人的にはドラマのほうがよかったと思うね、珍しいけど。

700文字
【「宿命」第一楽章】
これはイイですね。かなりきてます。長いけど。繰り返し多いけど。でもやっぱり砂の器といったら、宿命といったらこれっしょ。
【ピアノ協奏曲「宿命」第二楽章】
これも宿命のひとつです。これもやっぱドラマを思い出させてくれますね。

以下の曲はたいしたことが無いね。やさしいキスをしてはまぁそのまんまだ。でもああいう曲ってさ、普通に採譜して弾こうとしても簡単すぎるからつまんないんだよね…
そのうち宿命を弾けるようになろうと思う。

252文字
4運用の3000、3725or3718が札を下げていなかったことから、この事故は4運用に入っていたいずれかの3000系であると考えられるね。

ってか、3000ってツーハンドルだよね??ww
しかもあそこでATS作動させちゃう素人って…どうかしてるよね。なんていうか、メーターに合わせること出来ないわけ?っていうか、しかも解除して再出発してぶつけるってかなり馬鹿でしょwww

その影響で3000が廃車にならないといいけどwww
まぁずばり結果から言ってしまえば18−11で勝利なんですが…

なんか下手どうしの試合っていう感じで、ってかそう見てて疲れました。なんだかなぁ、どうにかしようぜ、バーバ。なんだよあのザマは?なんで180球も投げてんだよ?まぁいいか。

簡単にスコアを並べてみるけど、違うとこが多いと思うのでご了承。

R10510201
T61002207x

スンマセン、適当だ。でも最後にタツロー君のランニングホームランで決着が付いたってのが笑える。アキタケ4安打に乾杯!

帰宅が4時過ぎ、あとはチョロQのBGMを録音しまくる。今日は
・「It’s so easy」 ショートサーキット
・「sand storm」 チョロ砂漠
・「Soul Of Ventures」  ビッグタイヤ
・「雪だるまの言い分」 アイス&スノー
・「サークルライン」 オーバルサーキット
・「SEASIDE RESTAURANT」 チョロQシティ
・「Guilty」 ミステリーハウス
・「New York」 チョロQシティ夜

を録音。ってかこのタイトルは実在してますからね!本当に、チョロQ3オリジナルサウンドコレクション+SE集が出てますからね。

じゃあそんなとこでおさらばでござりまする。

612文字
前々から疑ってはいたがやはりここまでなっていたか!!!きゃは!やった!へへ!吉祥寺駅のバス朝日新聞の夕刊載っちゃってたしー!!ダハハハハ!!

すんません調子乗りすぎましたが…私も前は関東バスで苦い思い出もありますです…はい。忘れもしない荻52番とかさ…知っている人は知っている柳窪のバスロータリー!あれ知ってたら結構ヲタ度高いですよwwまぁあすこでも苦い思い出あるしね…

でそんなこんな言ってるけど実は今日の帰りC3409を目撃したのであります。おぉ。西武バスはA8-494とA7-421を目撃、乗車は滝山営業所所属の為車番不明だがダイドーのペイントであることは確か。

臨時日記をお伝えしました。

400文字
01:SAT
>>>SATキタ―(・∀・)――!!!この曲はなかなかいい出来ですよ。聞くに値する。SATという特殊部隊の緊張感にマッチする曲。
02:R.A.P.Rocks
>>>おお…R.A.P.も変えようによってはこうなるんですね…ってかサビ入ってない気もするけど(曝
03:Negotiator
>>>はい真下正義で何度も使われてまーすこの曲、でもnegotiator2005とは違う。男の声がないのであります!これまたおぞましい話やろ〜不思議に聞こえてきます。まぁ2005に慣れすぎた所為です。
04:Criminal Sign
>>>???謎です。
05:Sumire[prologue]
>>>この曲はどこかで聞いたことがありますね。ピアノ曲です。
06:GIRLS 7
>>>なんだこのC.X.もどきの曲は!!まぁ許す。微妙に違うけど明らかにC.Xですよこれはwww
07:TAIKAN
>>>記憶に御座いません。
08:UNITY
>>>これって3拍子なんだ!!と驚かされました。何で真下のディスクで?だったのか解りました。こっちが?なんですね。そうかー。3拍子か。面白い。
09:Faith And Pain
>>>妙に長いなぁ。普通。
10:Brave the Way
>>>記憶にないんですけど…
11:危機一髪II
>>>危機一髪です。?だけあって入りとか色々違います。でもサビというかテンションマックスのところは同じですか。
12:Sumire
>>>採譜するかなぁ…どこかイマイチなんだよね。微妙にバッハっぽいのはなぜ?ww
13:C.X.[Orcheatra Version 2003]
>>>2003だからちょいと違うのさ。まぁ元のほうがイイ気がする。
14:B.T.R.B.
>>>なんだこれ?
15:Love Somebody [Memories]
>>>くどい。

っと、こんな感じですか。

今日はジョンケイとTHE 有頂天ホテルを見て参りました。Wow!Choten Hotelと書くべきですかねww
とにかく三谷幸喜らしい作品でした。ってか満席になったのに驚いた。まぁ216席だけだったけど。
そいで吉祥寺の一風堂。これが砦の姉妹店というかこっちが本家なんだと思いますが。メンマの細さといい麺といい同じでしたが、スープはこっちの方が美味い!

そんなとこですか、後はトリノに浸りましょう。

1229文字
ハインリッヒ!!!!!

【Story】
ラジオドラマ撮影の中で起きるドタバタであります。鈴木みやこ(鈴木京香)の作った台本が採用され(まぁ応募したのが彼女だけだったんですが)、それを生放送のラジオドラマにするという話。しかし千本のっこ(戸田恵子)が名前に関して文句をつけ始めたところからいろいろストーリーを変えなければならず…生放送が始まってからのストーリー変更が激しい。熱海の設定がニューヨークに変わって、さらにシカゴになってしまい、パチンコ屋でバイトしている女が女弁護士になり、漁師がパイロットになり、飛行機事故の内容に変えてしまってから飛行機会社がスポンサーになっていることに気づいて、パイロットが宇宙飛行士になり、エンディングがハッピーエンドでなくなり、浜村錠(細川俊之)が帰ってしまうものの、最終的に工藤学(唐沢寿明)の独断で浜村を連れ戻し、ハッピーエンドにしておしまい!という話。

っていうか奥貫薫ってこの映画以外で見たことないなあ…ああいうタイプも悪くないね、って俺は何の話をしてるんだ。
兎に角ハインリッヒの寒いこと寒いことwww
上のストーリーには書かなかったけど、伊織万作(藤村俊二)の効果音はサイコーです。実践するべきです。特にこれからの文化祭などでは欠かせません。みなさん旧式掃除機やピスタチオ、50円玉などは大切にしましょう。

では今日の日記。えー、過去問解きました。社会科は前回よりはマシになりました。でも低いです。数学はミスしました。英語は一つ馬鹿なことをしました。理科はいつもどおりでした。国語はかなりイイ線行きました。そんだけです。

ヒンギスは負けました。コロ負けでした。ドンマイです。まぁ復活は復活です。

大河。話遡れよ!って感じでした。もう…なんだありゃ…でもオープニングはいい曲です。

あとはずーっと卒業文集書いてました。明日提出か。ってか口調が日記的になりますよねww

さてさて書きすぎもよくないのでこの辺で去ります。

924文字

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索